世界的ブランドで、大人気のApple(アップル)社製品。
日本も例外ではなく、多くの人がApple社製品に惚れ込み、ともに生活を送っています。
iPhone
iPad
Macbook
iMac
Apple Watch
挙げればキリがないほど、誰でも知っているような製品が多くあります。
これらのApple製品の全てがイノベーティブで、欲しくなるという人も多いと思います。
が、Apple製品は安売りをしませんし、基本的に価格が下がりません。
また、海外に行かれる人はわかる人も多いと思いますが、海外でも価格が変わりません。
ただ、筆者Pabloと同じように、それでも「Apple製品が欲しい」という人は多いともいます。
そこで、この記事では、陸マイラーメソッドを利用してApple製品を普通に購入するより高い還元率でお得に購入する方法を紹介します。
- Apple watch(アップルウォッチ)をはじめとするApple製品はどこで買う?
- 陸マイラー式 Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する方法
- 陸マイラー式 Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する方法 まとめ
Apple watch(アップルウォッチ)をはじめとするApple製品はどこで買う?

知らない人がいないくらい有名なグローバルブランドAppleですが、前述の通り価格も安いわけでありません。安くない価格でも、そのブランド価値とイノベーティブな製品を購入したいと思わせられます。
それだけ、Apple(製品)は魅力が溢れています。
一方で、やはり消費者としては出来るだけ安くお得に購入したいものですよね。
Apple Watchをはじめとするアップル製品の小売価格
ただこの「安く」というのは、Apple製品ではなかなか難しいのです。
Apple製品は、卸値が高くほとんど値引きもしないと聞きます。
実際に価格.comでApple 製品を調べてみても、大幅な値下げをしている店舗は見受けられません。
また、最安値で出てくる店舗は大体クレジットカード決済が不可であることが多いです。(手数料が取られたら、その価格では採算が合わなくなるから)
日本だけがこの高い価格というわけでもなく、海外に行ってもApple製品はほとんど価格は変わりません。
為替等を考慮してプライシングしているものと思われます。
「変わらない」どころか、為替やその国の税次第では高くなることもしばしばあります。
筆者Pabloは仕事柄、アメリカに出張に行くのですが、Appleの本国アメリカでも同じことが言えます。
これが、Appleというブランドであり、それでも欲しくなってしまうのまたAppleです。
では、どうやってお得に購入するかという話になります。
Apple製品購入によるポイント還元
お得に購入する方法の1つとして、Apple製品購入時のポイント還元があります。
大手家電量販店をはじめとして、ポイントシステムを導入している店舗は多いです。
値引きではなく「購入時のポイント還元」ですので、安く購入できるというわけではありませんが、オプション製品やそのほかの家電を購入する際に値引きできますので、お得度はあります。
しかし、ここにも問題があります。
先述の通り、Apple製品は卸値が高いため十分な利益を確保しづらいためか、どの店舗もApple製品購入時の「ポイント還元率」も非常に渋いです。
例えば、Apple Watch Series 4 (44mm/GPS/アルミ)。
この製品のポイント還元率を大手家電量販店3社で比べてみましょう。
税込価格 | 獲得ポイント数 | ポイント還元率 | |
ヤマダウェブコム | 52,704円 | 0 | 0% |
ビックカメラ.com | 52,693円 | 1,580 | 3% |
ヨドバシ.com | 52,700円 | 1,581 | 3% |
ご覧のように、ビックカメラ.comとヨドバシ.comはほんのわずかな違いはありますが価格もポイント還元率もほぼ同じです。(ヤマダウェブコム)
しかも、還元率はたったの3%です。
これでは、上記2社のどちらで買っても同じように思えます。
少なくともApple Storeで購入するよりは少しはお得であると言えます。
ただ、おすすめしたい陸マイラー式はこれにわずかな手間を加えるだけで、Apple製品購入時でもさらに還元率を上げることができます。
陸マイラー式 Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する方法

陸マイラーであるPabloがおすすめする、Apple製品を高還元でお得に購入する方法は、ずばり以下の図の通りです。
「ポイントサイト」を経由して、ビックカメラ.comで普通に購入するだけです。
これで、通常通り家電量販店のWebサイトで直接購入するより3%は還元率が上がります。
たった3%と思うかもしれませんが、Apple製品はもともとが価格が高いため、その3%はそれなりです。
例えば、40,000円のものを購入した時の3%還元は1,200円です。
ランチが食べられる金額です。
前項のApple Watch Series 4(44mm/GPS/アルミ)の場合、普通にビックカメラ.comで購入したら、
前項の通り、ビックカメラ.comで3%還元、
支払いをクレジットカード払いにして1%で、
合計4%還元です。
一方、上記のポイントサイト「モッピー」を経由して、同じようにビックカメラで購入すると、
上記の4%に加えて、ポイントサイト経由分で更に3%還元されますので、
合計で7%還元になります。
ただビックカメラ.comから買う場合の1.75倍の還元率になります。
40,000円の商品を購入した場合の還元内訳は以下のようになります。
ビックカメラ.com(3%)→ 1,200 ポイント(1,200円分)
クレジットカード(1%)→ 400 ポイント(400円分)
ポイントサイト (3%)→ 1,200 ポイント(1,200円分)
※還元はそれぞれのポイントシステムにそれぞれ還元されます。
上記のポイントサイトについて、「怪しい」とか「めんどくさそう」とか思っていませんか?
結論から、言えば「全く怪しくなく」、「経由するだけの簡単」なステップを踏むだけです。
それでは、これからポイントサイトについて簡単に説明していきます。
ポイントサイトの仕組み
多くの人が、「ポイントサイトは怪しい」と思うのは、一見「ポイントサイトに何のメリットがあるかわからない」からだと、Pabloは思っています。
そりゃそうですよね。
「ポイントサイト」も企業ですから、収益がなければ成り立ちません。
なのに、「ポイントサイト側のメリット」が見えない。
そうなると、「怪しい」と思ってしまいますよね?
「個人情報を横流しして利益を得ているんじゃないか」「ダマされているんじゃないか」など、邪推してしまいます。
そんな風に不安に思っている方。
大丈夫ですよ!ポイントサイトもきちんと収益を上げていて、だからこそ運営もできているんです。
その仕組みを以下に簡単に図解します。
※今回のApple製品をお得に購入する場合に当てはめています。
ポイントサイトは広告メディアの1つととらえてください。
ビックカメラはポイントサイトに出稿する広告主です。
ビックカメラは、広告費を支払って、ポイントサイトに広告を掲載します。
この広告費には、単純にポイントサイト上に掲載する費用(掲載費)とポイントサイト経由で購入した際のバック(成約費)の2つが含まれていると考えられます。その上で、ポイントサイトは、ビックカメラ側から支払われる広告費からユーザー(会員)に何%ポイント付与するかを設定します。
上記を踏まえると、ビックカメラ(広告主)・ポイントサイト(広告媒体)・ユーザー(ポイントサイト会員)にはそれぞれメリットがあります。
・同条件の競合他社に差をつけられる
・売り上げが上がる
・広告収入
・現金にも交換できるポイントを獲得
今回のケースの場合、全ての原資は当然、広告主であるビックカメラが支払う広告費です。
なぜビックカメラ側が広告費を支払うかというと、競合と差をつけて売り上げを上げたいからです。
Apple Watch Series 4の場合、前述の通り、競合3社のうち2社が横並びの価格・ポイント還元率です。
税込価格 | 獲得ポイント数 | ポイント還元率 | |
ヤマダウェブコム | 52,704円 | 0 | 0% |
ビックカメラ.com | 52,693円 | 1,580 | 3% |
ヨドバシ.com | 52,700円 | 1,581 | 3% |
ビックカメラが表面で、この価格を値下げしたり、ポイント還元率を上げると、競合は追従してきて、チキンレースの様相を呈すでしょう。そうなると利益率も下がり、泥沼化です。
表面以外で、消費者が「ビックカメラ.comで購入する理由を作る」ために、ポイントサイトに広告を掲載してると思われます。
実際に、上記の大手3社の家電量販店のポイントサイト出稿状況を見てみると、
ビックカメラ.com:3%
ヤマダウェブ:1%
ヨドバシ.com:掲載無し
そうなると、ポイントサイト利用者は必然的にビックカメラ.comで購入することになります。ビックカメラ側の思惑通りです。
そのための広告費をポイントサイトに支払っており、ポイントサイト側はそれで潤い、ポイントサイト会員にポイントを付与できるのです。
つまり、Win-Win-Winのビジネスモデルであるということです。
そう考えると「怪しさ」はなくなりませんか?
Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する際のおすすめポイントサイト
Apple製品を高還元でお得に購入する際のおすすめポイントサイト、その条件は以下の2点です。
①ビックカメラ.comが高還元で利用できるサイト
②Pabloが実際に利用しているポイントサイト
①ビックカメラ.comが高還元で利用できるサイト
なぜビックカメラ.comなのかというと、Apple(アップル)製品を購入する上で、Pabloが調べたうえでは、ポイントサイトへの還元率が最も高いからです。
前述にもあるように、小売店にとって、Apple(アップル)製品はあまり大きな値下げはしづらい商品です。そのため、価格.com等で調べてみても、大手家電量販店と中小家電店の値段の差が出づらいです。
実際に前掲の、Apple Watch Series 4を価格.comで調べると以下の通り、大手家電量販店が上位に挙がってきます。
kakaku.com
あとの判断はポイント還元率ですが、これも先述の通り大手家電量販店は横並びです。
そうなるとポイントサイトでの還元率勝負になります。
これも前述しましたが大手3社のポイントサイトでの還元率は以下のようになります。
ビックカメラ.com:3%
ヤマダウェブ:1%
ヨドバシ.com:掲載無し
そうなると必然的に、ポイントサイト経由でビックカメラ.comで購入するのが得策です。
そのため、このビックカメラでの買い物でのポイント付与率高いポイントサイトを利用するのが良いでしょう。
ちなみに、公式Apple Store(アップルストア)もポイントサイトに広告を出しています。
が、ポイント付与率がこちらも低いうえにアップルストア自体のポイントシステムがないため、得策と言い難いでしょう。
なお、公式Apple Store(アップルストア)のポイントサイトでのポイント付与率は、最高で1%です。
②筆者Pabloが実際に利用しているポイントサイト モッピー
これは、人に何かを勧める際の最低限のマナーというか。
実体験を元に、「安全ですよ」「利用しているけど不審な点は1つもなかったですよ」と言えるポイントサイトを紹介しないと。ということです。
上記2点の条件を元に、Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する際に、Pabloがおすすめするポイントサイト、それがモッピーというポイントサイトです。
Apple製品を購入する際にモッピーをおすすめする理由は、以下の3点です。
・ビックカメラ.com利用時のポイント付与率が3%と高い
・累計会員数が600万人を突破している
・筆者自身が使っていて安全性を確認できている
まとめると、筆者Pabloの実体験で「安全である」点と「ビックカメラ.comへのポイント付与率が高い」点でおすすめできます。
さらに、今なら友達紹介キャンペーンが実施されており、条件付きではありますが以下の紹介バナーから登録すれば、最大1,100ポイント(1,100円分)のがもらえます。
pc.moppy.jp
↓↓↓こちらから登録するとお得なキャンペーンが適用されます↓↓↓
モッピーの詳しい情報はこちらからご確認頂けます。(登録はバナー経由の方がお得です。)
pc.moppy.jp
Apple 製品を実際に購入する際に、ポイントサイトを経由する方法と手間
筆者Pabloが推奨する陸マイラー式 Apple製品を高還元でお得に購入する方法に、どれだけの手間がかかるか、どんな作業が発生するかを紹介します。
①まずはポイントサイト「モッピー」でもポイントを得るために、以下のバナーから「モッピー」の会員登録をします。(所要時間5分以内)
②ポイントサイト「モッピー」へ行き、ログインして、トップページ上部にある検索窓に「ビックカメラ」と入力し、検索を押します。
③ビックカメラ.com案件が出てきますので、「ショップへGO!」をクリックします。
④ビックカメラ.comのトップページに遷移しますので、あとは普通にビックカメラ.comで買い物をするだけです。
非常に簡単です。
まさに、経由するだけ。
これだけで、Apple(アップル)製品も追加で3%が還元されます。
本当に1ステップ加えるだけです。
このひと手間を加えないのは、もったいないです。
陸マイラー式 Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する方法 まとめ

※上記はApple Watch 家電量販店で3%還元の場合。
Apple(アップル)製品を高還元でお得に購入する方法は以下の通りです。
ポイントサイト「モッピー」経由ビックカメラ.comで、クレジットカード決済!
なお、Apple製品も、製品ごとに家電良品店でのポイント還元率が変わります。
家電量販店の還元率が5%の場合は、合計還元率は9%になります。
【モッピー】
こちらからの登録で、最大1,100円分のポイントがもらえます。
※獲得には条件があります。
春の新生活に向けて、Apple製品を購入しようと思っている方は是非ともこの方法を試してみてください。
Apple製品とともに新生活を送りましょう!